2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
トップページの写真がかわりましたね。 事務所からの帰り道、新青梅街道から沼袋駅方面へと歩く途中、 坂道を上ってから中山医院までの間で写真のようなカエルと出会う事があります。 声を出してくれないので気をつけて歩いていないとビックリすることがあり…
突然のことでびっくりしています。 個人的には、『We are the world』を思い出します。 遠田
先週、横浜で落語を楽しんできました。 お目当ては、昨年、自身の落語家人生を綴った本「赤めだか」で脚光を浴びた立川談春。 談春は以前、立川笑志の真打昇進披露公演で聴いたのと今回で2度目。 柳家喬太郎と柳家さん弥のお二人は初めてです。 何を隠そう私…
6月15日に 会報 てくてくのまいにち6月号 を発行しました。 翌日、16日に発送しました。 今日、通し番号に間違いがある事に気づきました。 表紙に「2009/6/15 no.25 てくてくのまいにち6月号」 とありますが 正しくは 「2009/6/15 no.26 てくてくのまい…
昨日6月13日 『第二回ゆんたく高江』というイベントがありました。 「高江」というのは、沖縄本島の北部にある東村高江 「やんばる」と言われるジャングルのような森の中にある小さな集落です。 日本の政府とアメリカが約束した「米軍再編」のなかで、 ジャ…
先日雨のため延期された運動会がはじまったようです。 窓の外から声や音楽が聞こえてきました。 遠田
今、通勤駅の東○山駅前の噴水では、カルガモの親子が泳いでいます。 「まあ、かわいいい」などと携帯で写真撮る、大勢の人。 子がもは、どこ吹く風でちょこちょこ泳いでいます。 たまに親子そろって、かも行列の如く泳いでいます。 それみて人々も、かもの行…
引き続き阿修羅展の話題です。 展覧会の主役の阿修羅の展示場を図解してみました。(↑上の絵をクリック) 少し高めに置かれた阿修羅さんの周りを人がぐるぐる回っています。 その様は、地獄でたくさんの人がぐるぐる回って押す歯車みたいなもの(わかります…
今、何かと話題に上る阿修羅展へ先週行ってきました。 やはり物凄く混雑してて、混雑時は1時間以上の入場待ちだそうです。 私は混雑した場所が大嫌いなので、美術館などが混んでいると一気に観る気がなくなります。 しかし長年の展覧会通いで培った、人気の…