LLCてくてくのブログ

東京都指定障害福祉事業者LLCてくてく/アトリエすむち(重度訪問介護)のスタッフが、いろいろなことを発信するブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年

今年もありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 LLCてくてくとアトリエすむち 遠田崇

ふと。

車椅子とクリスマス、て似ていませんか? あべ

今年のウォーマー

かわいい。 あべ

さきおりポシェット。

かわいい。 あべ

お味噌汁の話

並木です。寒くなってきたのでお味噌汁のお話でも。 お仕事で介護員として作るお味噌汁は、利用者さんが慣れ親しんだ味になるべく近づけられる様に意識しています。 自分では、近頃この動画を見つけてから、自宅で味噌汁をつくることへのハードルがぐんと下…

10月もそろそろ

久しぶりの投稿となりました、並木です。元気です。 秋も深まっております。10月もそろそろ「おしまい」。 少し前には外に出れば金木犀の香りも漂っていましたが、あっという間です。 そんな時期に久しぶりに地域をおさんぽしてました。 てくてく近所、歴史…

エキマトペ

エキマトペは 駅の音情報を視覚化する装置。 これが駅のホームにあると、いろいろなことを考える。 川に石を投げるのが大好きな人がいて、何が好きかというと、音もその1つらしい。 しゃぽん、じゃぽん、どぼん、ぼちゃん・・・。 音を文字にするの、なかな…

「ねばならない」をおいてみる。

訪問業務で気をつけていること。普段の生活でも「ねばならない」に縛られているなとふと気がついてしまいました。 ご飯を作らないと、洗濯しないと、明日は〇〇をしないと。休日も何かしらねばならないに囚われていることが多い。 用事があればスケジュール…

ふらっと高崎へ。

高崎に行ってきました。古墳を生まれて初めて見ました。写真は古代の豪族の棺だそうです。 その土地の匂いや生活様式に触れて現代の生活の原型みたいなものを知ることができ、何だかタイムスリップしたようでした。 圧巻。 かまち、20数年ぶりの再会。高崎…

てんかん学会学術集会

第55回日本てんかん学会学術集会 講談看護師 加納塩梅さんが 啓発活動のシンポジウムで話します。 佐々木 @jes55_sendai · 8月12日 <スポットライト8>てんかん啓発活動の最前線。社会への啓発活動は当事者や家族に対しても影響あり。活動によりてんかん治…

秩父からパンが来ました

ラパンノアールくろうさぎ のパンをたくさん頂きました。 ありがとうございます。 早速スライスして冷凍しました。 利用者、スタッフで大事にいただきます。 佐々木

ジッパーつきの袋、て

いいですよねぇ。何かお得感があって。 最近身の周りにジッパーつきの包装のものが増えた気がします。 お茶のパックや調味料、うどんやマスクのパッケージとか。 細かくてバラバラするもの、中身が見えた方が良いものはジッパーつきにいれています。 あべ

「知的障害のある人の自立生活について考える」ONLINEシンポジウム2022 リレートーク

8月7日13時から 重度訪問介護を利用して一人住まいをしている人たちのリレートークです。 申込み:下記urlの申込みサイトからお願いします。https://everevo.com/event/67234 てくてく アトリエすむち の重度訪問介護の利用者 佐々木奨さんも リレートークに…

いろいろいろ

おはようございます。 あっという間に七月 ブログを読んでくれた方、ありがとうございます。 東京都中野区は晴れ 暑くなりそうです。 打ち水をしてくれた方、とても助かります。 ありがとうございます。 気持ちが良くなります♪ 写真は事務所で聞いた場所へ行…

檜原村

檜原村に行って来ました。 東京唯一の村ながら、都心からそれほど遠くない山林です。 中央線の武蔵五日市駅からバスで行けます。 今回は拝島からカーシェアで行きました。すぐでした。 山奥のお蕎麦さん。天ぷらが美味しゅうございました。 峠を攻めるライダ…

知的障害のある方の投票について

みんなの選挙 には これまで障害があって投票に行けなかった、行きづらかったという人や、 障害のある人をサポートする人たちに役立つ選挙のが掲載されています。 知的障害があると言われていても、 どんなに重度でも、あきらめないで。 自分が必要なことは…

いろいろ

おはようございます。 東京都中野区は晴れました。 今日も精一杯 いろいろな時間を楽しんで過ごしたいと思います♪ 朝の一曲目は、「風に乗って」SIOでした。 楽しみです。 体調管理が難しい季節 お互い身体を大切にしましょう。 よろしくお願いします。遠田崇

散歩がしたい、から はじめました

LLCてくてくは、当事者の「散歩がしたい」からはじまりました。 私もいち介護員として、日々をお手伝いしながら利用者さんの人生最大の楽しみとも言える「お出かけがしたい」を叶えられる日が少しずつ増えてきました。三歩進んで二歩下がりながらのまいにち…

ドラべ症候群の日

友人の講談看護師 加納塩梅さんが てくてく アトリエすむち の重度訪問介護の利用者 奨さんの 中学校時代の出来事を話してくれています。 ちょうど、ドラべ症候群の日が6月23日のこともあって そのことにも触れてくれています。 佐々木

メガネライフその後。

5月に作ったまんまるメガネ、微調整して使いやすくはなったけれど何だかまぬけ。自宅用にしてもう一本作った。 フォックスフレームというちょっと目尻が釣り上がったタイプ。フレームの色や形で顔の印象がだいぶ変わる。 レンズが大きい方が見やすい。遠近特…

夜勤明けは。

午後出かけるのにちょうど良い時間に退勤するので帰りに寄り道して行こうかいつも迷う。 特に行きたいところはなく、まっすぐ帰宅するのは気持ちがなかなか切り替わらないのでちょっと景色が変われば良い程度。 眠いしお腹は空いてるし荷物があるのであまり…

てくてく お誕生日おめでとう

今日、5月10日は、LLCてくてくの創立記念日です。 2006年の創立から16年が経ちました。 この本の著者に サインをもらいました。お誕生日プレゼント です。 佐々木

まんまるめがね。

最近作ったメガネ。遠近両用(笑)遠近を始めるのは4○歳くらいからが良いと眼鏡屋さん。使い始めてはみたけれどなんだか変な感じ。 顔に何かのっかってる感覚、何より遠近て顔を動かすたびに視界が歪むのがまぁ慣れない。かけた方が近くは見やすいので少しず…

食べたいものを

「ギョーザぁ〜、 ギョーザぁ〜」今、食べたい物、 食事を餃子に決めて、言った。 作って食べる。 一緒に寝ていた、だいじなチキンラーメン、 介護員さんに持たせて一緒にテーブルに移動、 食べたい、今、食べると決めて、じっと見たり指さしたり 食べたい時…

新型コロナ東京都抗原定性検査

今年度も東京都の新型コロナ抗原定性検査が始まりました。 てくてくアトリエすむちでもスタッフに週2回の検査を計画しています。 申し込んだキットが、先ほど到着しました。 早く、使わなくて済むようになると良いですね。 それでも、これを使えるのは、日本…

切手など ありがとうございます

会報を出した後には いろいろ届きます。 ありがとうございます。 佐々木

シンプルに言うと

久しぶりにブログ投稿します。 「連想ゲーム」のように、所作やキーワードから「したい」「やりたい」「いきたい」を連想していって、 正解すると、「お上手」に「ぐる」っと生活が回っていく。 これが、アトリエすむちの利用者さんの生活と介護員のお仕事で…

栃木

栃木に行ってきました。 まずは小山、佐野あたりをドライブして北関東の地平線を堪能してから さのらーめん、唐沢亭 すごくおいしかった 道の駅にて、さのまるくん 宇都宮で餃子食べて帰りました。 何店舗か食べましたが、龍門さんの餃子が一番美味しかった。…

LLCてくてくとアトリエすむちのときどき

会報の感想が届きました。 ありがとうございます。 今日、東京都中野区は風もなく暖かい日でした。 事務所内に用意している 寝袋や折り畳みベッドのマットを出して ベランダ干しすることができました。 熱をとって収納しようとしたら 寝袋とマットがふんわり…

3.11

11年前の3月11日 私は東京都中野区で重度訪問介護の提供をしていました。 先日、消費期限が近い羊羹をもらいました。 今日、訪問業務提供前に食べてみました。 甘いものを食べると元気が出ますね。 ありがとう。 遠田崇